-
6年生 理科
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
6年生
+1
土地のつくりについての学習です。
地層のでき方や、地層に含まれるものを調べていきます。
長井崎の周辺は、どんな地層になっているのでしょうか。
-
5年生 学活
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
5年生
+3
11月17日(月)に行う「たてわり活動」は、5年生が中心になって企画・運営します。
その準備と最終確認をしました。
給食の時間には、放送でグループごとに活動内容や持ち物を連絡しました。
-
11月13日(木)の給食
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
今日の給食
本日の給食は、黒糖ロールパン、牛乳、いかの五色揚げ煮、やさいのスープ、ソフトクリームヨーグルトです。
やさいスープは、優しい味付けで、野菜の甘みやうま味を感じられます。栄養が体に染み込んできます。
いかの五色揚げ煮は、具材の衣にソースがよく絡んでいて、美味しいです。いかも大きめで、食べごたえがあります。
来週から、寒さが厳しくなるようです。行事を控えている学年は、特に体調管理に気をつけましょう。
-
4年生 英語
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
4年生
+3
果物や野菜の名前と“I want ~.”の表現を使い、グループで作りたいピザを考えました。
考えたピザは、グループごとに発表しました。
-
3年生 国語
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
3年生
+5
漢字の読み方についての勉強です。
音読みと訓読みの違いや、間違えやすい送り仮名を、教科書の問題を解きながら学習しました。
-
2年生 生活科
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
2年生
+1
先日、校区探検で行った施設やお店の方に、お礼の手紙を書いています。
早く書き終えた子は、2枚目に入っていました。
-
1年生 国語
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
1年生
+1
「まとめて よぶ ことば」
たくさんのものを仲間でまとめて呼ぶ名称について学びます。
分け方は一つではなく、分け方によってまとまりの呼び方も変わることが分かりました。
-
5年生 社会科見学
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
5年生
+4
静岡市のはころもフーズと、静岡県地震防災センターを見学しました。
はごろもフーズでは、看板商品「シーチキン」の歴史や特徴についてシアターで学んだり、工場で実際に製造過程を見たりしました。
地震防災センターでは、地震が起きるメカニズムや被害を防ぐ方法、避難生活への備えなどについて学んだほか、地震体験コーナーでは震度6弱の揺れを体験することができました。
-
11月12日(水)の給食
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
今日の給食
+3
本日の給食は、雑穀ごはん、牛乳、和風カレー、和風サラダです。
和風カレーは、レンコンとゴボウも入って、ほかの野菜との歯ごたえの違いが楽しめます。和だしと根菜の相性もいいです。
サラダは、ごまの風味が広がり、和風カレーにもよく合います。
みんな、カレーが大好きです。たくさん食べましょう。
-
中学生 2学期 期末テスト
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
中学生
+3
中学生は、2学期 期末テストです。
朝から教科書やノートを手に持って登校し、ギリギリまで勉強していました。
成果が出せるように、5時間目まで集中していきましょう。
-
9年生 理科
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
9年生
+2
こちらも明日のテストに向けた勉強中です。
「テスト勉強はした」
と言うものの、問題を解きながらため息をついたり、頭を抱えたりしている生徒が多いようです。
-
8年生 算数
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
8年生
+3
三角形の合同条件について考えました。
もとの図形の辺の長さや角の大きさを調べる回数はできるだけ少なくして、合同な三角形を作図するという課題が出されました。
-
7年生 数学
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
7年生
+4
明日の期末テストに向けた追い込みです。
友達と相談したり、自分でじっくり考えたり、先生に聞いたり、各自の方法で学習を進めました。
-
6年生 学活
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
6年生
+1
修学旅行まであと1週間になりました。
全員でしおりを見て、細かいところまで共通理解を図りました。
-
5年生 理科
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
5年生
+1
振り子についての学習です。
紐の長さやおもりの重さを変えて、振り子が1往復する時間を調べます。
-
4年生 図工
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
4年生
+2
粘土を使い、手びねりの紐作りで壺のような立体を作っています。
形に個性が表れています。
-
3年生 社会
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
3年生
+3
消防署について学習しています。
沼津市にもたくさんの消防署があることが分かりました。
「火事で119番通報したら、どの消防署にかかるのかな?」
新たな疑問が生まれました。
-
2年生 国語
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
2年生
+2
昨日出来上がった「動物カード」をお互いに読んでみました。
よかったところや感想を付箋に書いて、書いた友達に伝えました。
-
1年生 国語
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
1年生
+1
教科書で色々な船の役目や構造、機能について学習したので、自分たちで興味をもったものについて調べてみました。
ドローン、ジェット機、消防ヘリ、除雪車、それぞれが調べた物について紹介した後、動画を見て確かめました。
-
11月11日(火)の給食
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
今日の給食
本日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、ししゃもの竜田揚げ、ゆかり和えです。
肉じゃが、美味しいです。ぶた肉や玉ねぎなどのうま味の溶けた煮汁がじゃがいもにたっぷり染みています。
ししゃもも大きくて、卵がぎっしり詰まっています。竜田揚げの衣もサクサクです。
ゆかり和えは、キャベツと小松菜にゆかりが和えられいます。ゆかりの風味が口の中で広がります。
ごはんが進む献立ですね。たくさん食べて、元気に生活しましょう。
