- 
                
                    ミニ水族館- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 お知らせ +3 平沢マリンセンターの朝倉様が、給食室前の廊下に準備していた水槽に、らららサンビーチ周辺の海でつかまえた生き物を入れてくださいました。 ソラスズメダイやオトメベラ、イソギンチャク、ヤドカリにウニなど、水槽の中はまさに小さな海のようです。 子供たちはさっそく中をのぞき込み、 「あ、ここにもいた!」 と、生き物を見つけては歓声を上げていました。 「あ、ベラだ!」 などと、魚を見て名前がぱっと出てくるのは、さすが長井崎の子供です。 
- 
                
                    校内研修- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 お知らせ 今日の2年生の算数の授業は、校内研修の一環として行いました。 放課後、授業を参観した先生たちが集まり、振り返りをしました。 授業中のあらわれをもとに、子供たちの思考の流れに着目し、授業のよかった点や修正すべき点について話し合いました。 また、どうすれば子供たちがさらに興味をもって学習に取り組み、ねらいを達成することができるか、この先の単元計画についても話題になりました。 
- 
                
                    「たちばな祭」に向けて- 公開日
- 2025/09/05
 - 更新日
- 2025/09/05
 お知らせ +2 大雨による休校で授業はなくなりましたが、先生たちはいつもどおり勤務しています。 思わぬ形で生まれた時間を有効に使い、多くの先生たちは「たちばな祭」に向けた準備に時間を費やしています。 全体で「ナガライブ!」のタイムテーブルや会場配置の検討をしたり、学年団で演目の内容を相談したり、子供たちの姿をイメージしながら考えています。 
- 
                
                    保体委員会企画- 公開日
- 2025/09/04
 - 更新日
- 2025/09/04
 お知らせ +1 保体委員会の企画で、昼休みに有志が集まってドロケイをしました。 外は雨で昨日までと比べて気温が低かったものの、走り回ればやはりあせびっしょり。 水分補給をしたり、扇風機の前で涼んだりしながらみんなで楽しみました。 
- 
                
                    職員研修- 公開日
- 2025/08/28
 - 更新日
- 2025/08/28
 お知らせ SCの先生を講師に、心の回復力(レジリエンス)についての研修をしました。 明日からクラスで使えそうな活動を実際に体験しながら、レジリエンスを高める方法について学びました。 
- 
                
                    8月28日(木) 下校の様子- 公開日
- 2025/08/28
 - 更新日
- 2025/08/28
 お知らせ 今日の下校は10:55でした。 午前授業の日の下校バスは学校まで来ないので、バス通学の児童・生徒は坂下のバス停からの乗車です。 小学生は、先生が同行して坂を下っていきました。 うっすら雲が出ていて、日差しが少し弱くなっているのが救いです。 
- 
                
                    2学期スタート!- 公開日
- 2025/08/28
 - 更新日
- 2025/08/28
 お知らせ +6 2学期初日の朝、各教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。 カラフルな絵が描かれているのは初志部の教室です。 
- 
                
                    水の事故に御注意ください!- 公開日
- 2025/08/04
 - 更新日
- 2025/08/04
 お知らせ   各種メディアで報じられている通り、8月2日(土)に市内で高校生が命を落とす水難事故が発生しました。 土地柄、本校は水の事故の危険性が高い校区です。 学校では1学期末に各学級で夏休みの生活について指導した他、小学生は着衣泳の体験を行うなど、水難事故防止の取組をしております。 悲しい事故を防ぐため、御家庭でも改めて以下の点についてお子様と御確認いただきますようお願いいたします。 1 水辺の危険な場所では、遊ばないこと。 【危険な場所の例】 ・市指定の海水浴場以外の水域(「沼津市小・中学生の生活について」参照) ・テトラポットの上 ・農業用ため池や用水路 2 水辺の遊びをする際には、子供だけで遊ばないこと。 3 水辺で遊びをする際には、ライフジャケット等を装着すること。 4 万が一、事故があった場合は、近くの大人に助けを求めること。 
- 
                
                    ミニ研修会- 公開日
- 2025/07/25
 - 更新日
- 2025/07/25
 お知らせ 本校の職員が沼津市教職員研修センターの授業づくり講座で講師を務めることになり、リハーサルを兼ねて有志参加のミニ研修会を開催しました。 単元構想の考え方や授業改善の視点について、「問い」をキーワードに話が展開されました。 講座を受講する若手教員を意識した分かりやすい講義でしたが、中堅やベテランの教員にとっても参考になる点の多い話でした。 
- 
                
                    よい夏休みを!- 公開日
- 2025/07/23
 - 更新日
- 2025/07/23
 お知らせ +3 今日の下校は10時55分。 いちばん暑くなる前に下校となりました。 明日から35日間の夏休みです。 8月28日に、元気に登校するのを待っています! 
- 
                
                    「校区の歌をつくろう」プロジェクト- 公開日
- 2025/07/22
 - 更新日
- 2025/07/22
 お知らせ +1 全学年の児童・生徒から歌詞に入れたい言葉を集め、5・6・7年生が中心となり生成AIを使ってメロディーをつけ、長井崎小中のオリジナル曲を作ろうという企画です。 この企画に参加している市内の学校が参加する「音楽フェス」も計画されています。 どんな曲ができるのか楽しみです。 
- 
                
                    中庭での作業- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 お知らせ 朝から、用務員さんが中庭の木の剪定や草刈りをしてくれていました。 今朝は少し雲があって日差しが弱く、気温もそれほど高くなかったとはいえ、それでも大変な作業です。 ありがとうございます! 
- 
                
                    ありがとうございます!- 公開日
- 2025/07/08
 - 更新日
- 2025/07/08
 お知らせ JAふじ伊豆内浦支部の職員・女性部・運営委員の方々が、通学路の坂の清掃をしてくださいました。 草やつるが元気に伸びてきて、うっそうとしていた道路脇が、すっきりきれいになりました。 暑い中、子供たちのために作業をしていただきありがとうございました。 
- 
                
                    「聖地巡礼」の皆様へのお願い- 公開日
- 2025/06/20
 - 更新日
- 2025/06/24
 お知らせ +5 今週末、本校がモデルとなったアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」から生まれたグループ「Aqours」によるライブイベントの集大成、「Aqours finale LoveLive! 永久stage」が埼玉県のベルーナドームで開催されます。 それに伴い、今週に入り「聖地巡礼」で本校を訪れるラブライバーの方が多くなっています。 おかげさまで、ほとんどの方々は節度をもって楽しんでいただいておりますが、人数の多さもあり、学校の教育活動に支障をきたしかねない状況となっております。 正門などには写真のような掲示をしておりますが、この場をお借りして、聖地巡礼をされる皆様にお願いをいたします。 1 校地内への立ち入りは御遠慮ください。 2 登下校する児童生徒、周辺道路を通行する車や学校に出入りする車両の妨げにならないよう御注意ください。 3 校地外からの写真撮影は可能ですが、児童・生徒が写らないようにお願いします。SNS等に掲載する際は、職員の車のナンバーが分からないように画像の処理をお願いします。 4 ゴミは必ずお持ち帰りください。ゴミは「0から1へ」にはならないよう、御協力をお願いします。 5 学校周辺にトイレはありません。学校のトイレの利用はお断りしておりますので御了承ください。 6 厳しい暑さが続いております。熱中症対策をお忘れなくお越しください。水分補給ができる場所は「長井崎小中一貫校入口」バス停横の自動販売機のみです。 沼津の光景が素晴らしい思い出として永久に記憶に残りますよう、ラブライバーの皆様の御協力をお願いいたします。 サーン シャイン!! 
- 
                
                    まちっこ- 公開日
- 2025/06/20
 - 更新日
- 2025/06/20
 お知らせ +1 金曜日の6校時、3・4年生は図書館で下校バスを待つ「まちっこ」の時間です。 家に帰る前に、宿題を片付けてしまうチャンスでもあります。 みんな机の上にドリルやノートを広げ、頑張っていました。 
- 
                
                    プール開き- 公開日
- 2025/06/17
 - 更新日
- 2025/06/17
 お知らせ 今週はプール開き週間です。 まるで梅雨が明けたかのような好天で、絶好のプール日和が続いています。 子供たちは時には歓声を上げ、気持ちよさそうに水の感触を楽しんでいました。 
- 
                
                    プール開き準備- 公開日
- 2025/06/12
 - 更新日
- 2025/06/12
 お知らせ 
 
 来週はプール開きです。見学の子供たちが直射日光を避けられるように、用務員さんがプールのひさしによしずを張ってくれました。
- 
                
                    決起集会 通し練習- 公開日
- 2025/06/05
 - 更新日
- 2025/06/05
 お知らせ +4 中体連も近づいてきました。 昼休みには、7・8年生が中心となり、来週行われる決起集会の通し練習が行われていました。 窓の外には、その様子を見ているかわいいギャラリーもいました。 
- 
                
                    明日天気にな~あれ!- 公開日
- 2025/05/26
 - 更新日
- 2025/05/26
 お知らせ 明日から修学旅行、自然教室、初志部遠足と子供たちが楽しみにしている行事が続きます。 お天気に恵まれるようにという願いを込めて、校内のあちこちにてるてる坊主が飾られています。 御利益がありますように。 
- 
                
                    空から!?- 公開日
- 2025/05/26
 - 更新日
- 2025/05/26
 お知らせ 児童生徒玄関脇に、なぜか頭のないアジが転がっていました。 おそらく、トンビかカラスの落とし物でしょう。 「先生、駐車場にアジが落ちてる!」 大騒ぎの子供たち。 魚ではなく「アジ」というところが、さすが長井崎の子だなと感心します。 
